🌏 活動の背景・私たちが向き合う社会課題

いま日本では、排外主義や分断をあおる言説が広がり、弱い立場に置かれた人々の声が届きにくい状況が続いています。マスメディアが十分に扱わない問題、例えばジェンダー平等、マイノリティの権利、権力者の不正などを、市民が知るための「窓」を開き続けることが求められています。

こうした課題に対して、私たちは現場の声を拾い、当事者の思いを社会に届けることで、多様な視点が尊重される社会づくりを目指しています。

🌱 活動内容と実績

★ライブ配信&対談

社会の分断や政治とメディアの関係など、今まさに議論すべきテーマをゲストとともに掘り下げ、分かりやすく解説。沖縄県知事や著名弁護士、現役国会議員との対談も実現しています。

★現場取材

都議選や参院選の現場からのレポート、被災地や社会運動の現場に足を運び、リアルな声を伝える徹底した現場主義がチャンネルの強みです。

★視聴者との双方向性

コメントや質問を取り入れたインタラクティブな配信で、視聴者と一緒に考え、学ぶ場をつくっています。

4月から本格運営をスタートし、わずか数カ月で登録者2万人を突破。すでに200本以上の動画を配信し、日々新しい挑戦を続けています。

🌱 オッカ君チャンネルの非営利活動実績

オッカ君チャンネルは、特定の営利目的に偏らず、社会的課題に光を当てるために以下のような活動を重ねてきました

📰

1. 公共性の高い情報発信

政党・候補者を問わない取材

主要政党から新興政党まで、支持・不支持に関わらず現場取材や候補者インタビューを実施。市民が多様な視点から判断できる材料を提供。

市民の声を可視化

街頭インタビューや集会取材を通じ、メディアで取り上げられにくい一般市民やマイノリティの声を届けています。

2. 社会運動・弱者支援の発信

排外主義や差別への問題提起

外国人排斥や性差別的発言が広がる中、その危険性を現場取材や議論形式で訴え続けています。

性暴力・ハラスメント問題の取材

被害者の声を尊重しつつ、加害構造を問う報道を展開。再発防止に向けた社会的議論の喚起に貢献。

生活困窮者支援の可視化

生活保護基準引き下げ訴訟や、非正規雇用問題など、社会的弱者に関わる問題を現場目線で追跡。

📡

3. ボランタリーな情報共有

ライブ配信・街宣中継

市民が現場の空気感を直接感じられるよう、街宣や記者会見をノーカットでライブ配信。視聴者が「編集されない生の声」に触れられる場を提供。

ゲスト招へいの無償性

多くの文化人・研究者・当事者が無償で出演協力し、知見を共有することで議論を深めています。

🫱🏻‍🫲🏽

4. 視聴者支援に依存した運営

広告収入や企業スポンサーに頼らず、視聴者の任意の支援やボランティア協力で運営。営利性よりも公共性を優先したコンテンツ作りを貫いています。

💬 代表・望月衣塑子のメッセージ

「一人ひとりの声が社会を変える原動力になると信じています。このチャンネルは、マイノリティや現場の声を丁寧に拾い上げ、広く届けるためのプラットフォームです。真実を伝え、よりよい未来を考える場を皆さんと一緒につくっていきたいです。」

🙌 寄付金の使い道

チャンネルの活動は、皆さまからの寄付や支援によって成り立っています。いただいたご寄付は、以下のような形で大切に使わせていただきます。

運営費(番組制作、編集、配信スタッフ人件費)

機材購入費(カメラ、マイク、照明など配信環境の充実)

ゲストへの謝礼や交通費

現場取材・リサーチ費用(国内外の取材にかかる旅費・資料費)

全ては「より多くの人に現場の声を届けるため」に活用しています。

🌟 あなたの応援が力になります!

オッカ君チャンネルは、視聴者一人ひとりの支えで成り立っています。

「社会を良くしたい」「現場の声をもっと届けてほしい」と感じたら、ぜひチャンネル登録やシェア、そして無理のない範囲でのご支援をお願いします。

あなたの応援が、新しい一歩を生み出す原動力です!

一緒に「声が届く社会」をつくっていきましょう。

問い合わせフォーム

まだ記事がありません。